大阪松原市の学習塾STEP教育学館のブログ

「2学期中間テスト、思ったように点が伸びない…」と悩む中学生の保護者様へ

「2学期中間テスト、思ったように点が伸びない…」と悩む中学生の保護者様へ

2025年10月07日 08:40

「夏休みの頑張りは、一体どこへ…」

返却された2学期の中間テストを見て、思わずため息が漏れてしまった保護者様もいらっしゃるかもしれません。

一生懸命机に向かっていたはずなのに、結果がついてこない。

その姿を見るのは、親として本当に胸が痛みますよね。

学校では、間違えた問題の「答え」は教えてくれます。

しかし、40人近い生徒がいる中で、なぜその間違いをしたのかという一人ひとりの「思考の癖」や「本当のつまずき」まで、先生が寄り添ってくれる時間はありません。

その小さなつまずきを放置してしまうことが、次の期末テスト、そして高校受験という大きな壁になった時、「あの時、もっと何かしてあげられていれば…」という未来の後悔に繋がってしまうとしたら。


この記事では、なぜ「頑張っているのに点数が伸びない」という現象が起きるのか、その根本原因と、私たちSTEP教育学館がどのようにしてお子様の心に火を灯し、「わかる!できる!」という成功体験を創り出しているのか、その具体的な秘密をお伝えします。


「うちの子は、やればできるはず…」その期待が空回りする本当の理由

テストが終わった後、ご家庭で「間違えたところを、ちゃんと解き直しなさい!」という会話はありませんでしたか?

もちろん、解き直しは大切です。

しかし、多くの場合、子どもたちは解答を赤ペンで写すだけの「作業」で終わってしまいます。


なぜ、この公式を使うべきだったのか?

どこで、計算ミスをするがあるのか?

問題文の、どこを読み飛ばしてしまったのか?


この「なぜ?」を深く掘り下げない限り、同じ間違いを次のテストでも繰り返してしまいます。

問題は、お子様のやる気や能力ではありません。

間違いの「本当の原因」を見つけ出し、それを克服するための「正しい学習戦略」を知らないこと。

ただそれだけなのです。


私たちは「点数だけ」を上げません。

未来を切り拓く「自信の育て方」を伝えます。

私たちSTEP教育学館の原点は、ここにあります。

私たちの目的は、目先の点数を10点、20点上げることだけではありません。

テストで間違えた問題を「失敗」ではなく、「自分の伸びしろを発見できる最高のチャンス」と捉え、「がんばることが、ちょっと好きになる」成功体験を積んでもらうことです。


解けなかった問題が、先生のヒントで「あ、そうか!」と閃く瞬間。

自分の力で解き直せた時の、小さなガッツポーズ。

この積み重ねこそが、「自分は、やればできるんだ」という揺るぎない自信に繋がります。

そして、その自信こそが、数年後に社会という自由だが厳しい海へ漕ぎ出すための、唯一の羅針盤となるからです。

私たちは、テスト結果という「点」ではなく、お子様の未来に繋がる「線」の教育を約束します。



【保護者の声(中学2年生・Aさんのお母様)】


「今まではテストの結果に一喜一憂して、親子喧嘩になることもありました。

STEPに通い始めてからは、『今回はケアレスミスが多かったから、次は見直しの時間を取れば大丈夫!』と、息子が自分で前向きに分析するようになったのが一番の驚きです。

点数以上に、大きな成長を感じています。」


お子様が持ち帰った中間テストの結果用紙は、単なる点数が書かれた紙ではありません。

それは、お子様の「伸びしろ」が詰まった“宝の地図”です。

その地図を正しく読み解き、次の一歩へと導いてあげること。

それができれば、お子様は自分自身の力で未来への航路を切り拓いていくことができます。

「あの時、この子のために一歩踏み出して本当に良かった」

数年後、たくましく成長したお子様の姿を見ながら、そう微笑む未来のために。

今、私たちに、その最初の一歩をお手伝いさせてください。


追伸:

無理な勧誘は一切行いません。まずはお子様との相性を、ご自身の目でお確かめください。

ぜひ、今回の中間テストの結果をお持ちください。プロの目で、お子様だけの「伸びしろ」を一緒に見つけましょう。


【無料体験授業・学習相談に申し込む】

ブログTOPへ