大阪松原市の学習塾STEP教育学館のブログ

子どもも親もスッキリ!悩みをほどく「5つの視点」

2024年11月22日 15:17

5つの視点で物事を考えてみよう!


みなさん、何か悩んだり、どうしたらいいか分からなくなったりすることはありますよね?


そんなとき、「5つの視点」を使うと、もっといろんな角度から考えることができます!

これを使えば、冷静に考えられるのではないでしょうか。

5つの視点って何?

①自分の視点

自分がどう思っているか、何を感じているかを考える。

(例)「私はこれをしたいけど、うまくできるかな?」


②相手の視点

相手がどう思っているか、どう感じているかを考えてみる。

(例)「友達はこれをどう思うんだろう?」


③第三者の視点

自分でも相手でもない、外から見た人の立場で考える。

(例)「先生だったらこの状況をどう見るかな?」


④メンターの視点

自分が尊敬する人や憧れの人なら、どう考えるかを想像してみる。

(例)「あの漫画の主人公なら、どんな決断をするだろう?」


⑤未来の自分の視点

未来の自分が今の自分を見てどう思うかを考える。

(例)「10年後の私は、この選択をどう思うかな?」


悩んだら、5つの視点を順番に考えてみよう。

紙にそれぞれの視点で思ったことを書き出してみるのもいいよ!

最後に、「自分が一番納得できる答え」を選ぼう!


🔳簡単な例をやってみよう!

お悩み:宿題がいっぱいあって大変!友達と遊ぶ時間がなくなりそう…。

①自分の視点:

「宿題は面倒だけど終わらせたい。遊ぶ時間もほしいな…。」

②相手の視点:

「先生は宿題を頑張ってやってほしいって思ってるんだろうな。」

③第三者の視点:

「家族や友達から見ると、宿題をちゃんとやるのはえらいって思うかも。」

④メンターの視点:

「憧れの先輩なら、きっと計画を立ててパパッと終わらせてるはず!」

⑤未来の自分の視点:

「宿題をやらずに遊んだら後で後悔しそう。終わらせてから遊んだ方が楽しいよね!」



宿題:今日から実践!

今日、1つだけ「5つの視点」を使って考えてみよう!

たとえば、「明日の準備どうしよう?」みたいな簡単なことでもOK!

みんなの心がすっきりする魔法みたいな方法だから、ぜひ試してみてね!

あなたならできるよ!😊


===========


更に深く考えてみよう!少し言葉が難しいかもしれません。

自分視点だけに頼るときの問題点

・客観性の欠如

自分の気持ちや考えだけを基準にすると、他人の気持ちや状況を見落としがちになります。

例)「自分は正しい」と思って行動しても、相手がどう感じるかを考えないと誤解や対立が生まれる。

・視野が狭くなる

他の視点を考えないと、状況を広い角度から見ることができず、解決策が限られてしまいます。

例)問題の本質を見失い、「なんでうまくいかないの?」と同じ場所で悩み続ける。

・偏った判断をする可能性

自分の価値観や先入観に基づいて物事を決めると、公平な判断ができなくなる場合があります。

例)「自分にとって楽だから」という理由だけで選んだ結果、周囲の負担が増える。

・感情に引きずられる

自分の感情にばかり集中すると、冷静に判断できなくなることがあります。

例)怒りや不安にとらわれて、長期的に見て不利な選択をしてしまう。

・他者との関係性に悪影響

他人の立場や気持ちを考えずに行動すると、信頼関係が損なわれる可能性があります。

例)「自分がこうしたいから」と押し通すことで、相手が「自分のことを考えてくれていない」と感じる。


STEP教育学館 塾長


TOPページにもどる