大阪松原市の学習塾STEP教育学館のブログ

【高校入試】当日に実力を120%発揮するための心構えと持ち物最終チェックリスト

【高校入試】当日に実力を120%発揮するための心構えと持ち物最終チェックリスト

2025年09月26日 16:53

いよいよ、高校入試本番。

これまで積み重ねてきた努力のすべてを、たった一日の試験に注ぎ込む。

その緊張感は、経験した人にしか分からない特別なものだと思います。


「ちゃんと実力が出せるだろうか」

「もし、知らない問題が出たらどうしよう」


不安で胸がいっぱいになるのは、それだけ真剣に取り組んできた証拠です。

大丈夫。

あなたはこの日のために、膨大な時間とエネルギーを費やしてきました。


この記事では、試験当日にあなたの実力を120%引き出すための「心構え」と、安心して試験に臨むための「持ち物最終チェックリスト」をお届けします。

前日の夜に、親子で一緒に最終確認をしてください。


実力を最大限に引き出すための「3つの心構え」

1. 「いつも通り」を心掛ける


特別な日だからといって、特別なことをする必要はありません。

朝起きる時間、朝食のメニュー、家を出る時間。

できるだけ普段の生活リズムを崩さないようにしましょう。

試験会場に向かう電車の中で、必死に単語帳を詰め込むよりも、好きな音楽を聴いてリラックスする方が効果的なこともあります。

試験が始まったら、「これは、いつもの模試と同じだ」と自分に言い聞かせてみてください。

過度な緊張がほぐれ、平常心で問題に取り組むことができます。

2. 難しい問題は、みんなも難しい


試験中、もし見たことのない問題や、解けない問題に直面しても、決して焦らないでください。

あなたが「難しい」と感じる問題は、周りの受験生も同じように「難しい」と感じています。

大切なのは、そこで時間を使いすぎないこと。

「後で戻ってこよう」と潔く次の問題に進む勇気が、全体の得点を左右します。

解ける問題から確実に点数を積み重ねていく、その戦略こそが合格への最短ルートです。


3. これまでの自分を信じる


入試前日や当日に、新しい知識を詰め込んでも、得点力はほとんど変わりません。

それよりも大切なのは、「自分は、これだけやってきたんだ」という事実を信じることです。

ボロボロになった問題集、何度も見返したノート。それら全てが、あなたの努力の結晶です。

不安になったら、目を閉じて、これまでの頑張りを思い出してください。

その努力が、必ずあなたを支えてくれます。

自信こそが、数年後に社会という自由だが厳しい海へ漕ぎ出すための、唯一の羅針盤となるからです。


忘れ物ゼロ!持ち物最終チェックリスト


前日の夜、必ずカバンの中身を確認しましょう。

当日の朝に慌てて準備すると、思わぬ忘れ物につながります。


【絶対に必須のもの】

  • 受験票:(クリアファイルなどに入れて、絶対に汚したり折り曲げたりしないように)

  • 筆記用具:(HBの鉛筆を複数本、よく消える消しゴムを2つ以上、携帯用の鉛筆削り。シャープペンシルは使用不可の場合もあるので、必ず募集要項を確認)

  • 時計:(スマートウォッチや多機能なものは不可。シンプルな腕時計を用意しましょう。会場に時計がない、または見えにくい席になる可能性も)

  • 現金・交通系ICカード:(受験校によりますが、交通機関のトラブルに備え、少し多めに)


    【あると安心・便利なもの】

  • ティッシュ・ハンカチ

  • マスク:(予備も数枚)

  • 上着など温度調節できる服:(会場の暖房が効きすぎている、または寒い場合に備えて、着脱しやすい服装で)

  • 常備薬:(頭痛薬や胃腸薬など、いつも使っているものを)

  • 最後に確認したい参考書やノート1冊:(お守り代わりにもなります。ただし、休み時間に見すぎて不安にならないように注意)

  • カイロ:(手がかじかむと鉛筆がうまく持てません)


最後に


準備を万全に整えたら、あとは自分を信じて、目の前の一問一問に集中するだけです。

試験会場には、あなたと同じように、たくさんの夢と少しの不安を抱えた仲間たちが集まっています。

あなたは決して一人ではありません。


これまでの努力が、桜咲く春へとつながることを心から応援しています。いってらっしゃい!


無料体験・無料相談をう受ける