大阪松原市の学習塾STEP教育学館のブログ

お子さんを「信じたい」のに「叱ってしまう」自己嫌悪。 その苦しみ、親だけが背負うものではありません。

お子さんを「信じたい」のに「叱ってしまう」自己嫌悪。 その苦しみ、親だけが背負うものではありません。

2025年11月04日 09:51

「勉強しなさい」

今日もまた、 言いたくなかったその言葉を、 言ってしまった。

お子さんのためを思って、 将来が不安だからこそ、口に出してしまう。

そして、お子さんの「わかってる」という返事と、閉じられたドア。


食卓に流れる、重たい沈黙。

スマホばかり見る背中に、苛立ちと不安がこみ上げる。


「信じたい」 心の底ではそう願っているのに、 「管理」しようとする自分が、 お子さんとの関係を毎日少しずつ、壊していくように感じる。

その「自己嫌悪」と「無力感」こそが、 保護者様が日々繰り返している、「本当の苦しみ」なのだと思います。


なぜ、こんなにも苦しいのか。

それは、保護者様が、 「親」と「管理者」という、 二つの役割の間で、たった一人で引き裂かれているからです。

「親」として ありのままを受け入れ、愛し、応援したい。

「管理者」として 将来のために、行動を正し、計画を管理し、叱咤激励しなくてはならない。


中学生という、最も多感な時期。 この二つの役割は、家の中で激しく衝突します。


「管理者」として正しさを振りかざすほど、 「親」として築いてきた信頼関係が、軋んでいく。

その板挟みで、 ご家庭が「安心できる居場所」ではなくなってしまうこと。

それが、一番の恐怖であり、痛みなのではありませんか。


ですが、 その「管理者」という重荷を、 本当に、保護者様が一人で背負う必要があるのでしょうか。


子どもは、社会全体で支え、育てるものです。


ご家庭は、「安心」のための場所。

お子さんが、どんな状態であっても「大丈夫だ」と受け止めてもらえる、最後の砦です。


ならば、「管理者」という役割は、 私たち「社会(塾)」が引き受けるべきではないでしょうか


私たちSTEP教育学館は、 お子さんの「自走力」と「自燃性」を育てる場所です。


それは、 保護者様から「管理者」という重荷を引き受ける、という宣言でもあります。

我々が「空気」を醸成し、「雑音(誘惑)」を削ります。


我々が、お子さんの「燃点」を探る探求者になります。

我々が「計画」を立てさせ、「行動を誘発」します。


我々が、受験という現実に向き合う「管理者」になります。

保護者様には、どうか「親」という、世界で一番大切な役割に戻ってほしいのです。

塾で小さな「変化」が起きたお子さんを、 家で「よく頑張ったね」と、ただ認めてあげる。


その「役割分担」こそが、 お子さんの「自燃性」に火をつけ、 ご家庭の「日常の痛み」を解放する、 唯一の方法だと、私たちは信じています。


「管理者」という重荷を降ろし、 もう一度、お子さんを信じる「親」に戻るために。


まずは、我々にその「重荷」について聞かせてもらえませんか。

STEP教育学館の無料体験は、 お子さんのためだけのものではありません。

保護者様が「本当の苦しみ」から解放されるための、 第一歩でもあります。


無料体験で「親としての役割」を取り戻す

ブログTOPへ